お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ一覧

記事一覧(全件表示)

論語指導士

【論語指導士】第21回「論語指導士」資格認定試験実施日のお知らせ

第21回「論語指導士」資格認定試験は大阪で実施されます。

  • ●会場:大阪市立天王寺区民センター2階 第4会議室(大阪市天王寺区生玉寺町7-57)(アクセスはこちら)
  • ●日時:2024年1月21日(日)14:00~15:30(90分 )(注意事項説明13:50~)
  • ●受付:13:30~13:50 2階第4会議室にて受験料をお支払いください。
  • ●内容:選択式50問、記述式1問
  • ●受験料:5,000円(なお、合格後の希望者には、資格認定証を発行します。ただし、手続等で15,000円が必要です。)
  • ●受験申込:受付中

    下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。(お申込み後、詳細をメールでご案内します。)

    • 1)氏名(漢字・フリガナ)
    • 2)郵便番号
    • 3)住所
    • 4)電話番号(当日連絡の取れる番号)
    • 5)「受験希望(大阪会場)」と記入してください。
  • ●締切:2024年1月15日(月)

※注意事項:災害等で緊急な状況に至った場合などは、急遽、試験日程を延期・中止することがありますので、御了承ください。その場合は、至急ご連絡申しあげます。

論語指導士

【論語指導士】第20回「論語指導士」資格認定試験実施日のお知らせ

第20回「論語指導士」資格認定試験は福岡で実施されます。

  • ●会場:赤煉瓦文化館 会議室3 市営地下鉄「天神駅」より徒歩約5分(アクセスはこちら)
  • ●日時:2023年11月5日(日)14:30~16:00(受付14:00~、ご案内14:25~)
  • ●内容:選択式50問、記述式1問
  • ●受験料:5,000円(なお、合格後の希望者には、資格認定証を発行します。ただし、手続等で15,000円が必要です。)
  • ●受験申込:受付中

    下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。(お申込み後、受験料5,000円の納入方法など、メールでご案内します。)

    • 1)氏名(漢字・フリガナ)
    • 2)郵便番号
    • 3)住所
    • 4)電話番号(当日連絡の取れる番号)
    • 5)「受験希望(福岡会場)」と記入してください。
  • ●締切:2023年10月29日(日)

※注意事項:天災等で緊急な状況に至った場合などは、急遽、試験日程を延期・中止することがありますので、御了承ください。その場合は、至急ご連絡申しあげます。
※第21回は、令和6年1月21日(日)大阪で実施します。詳細は追ってご案内します。

お知らせ

【第3回研修会】

一般社団法人論語教育普及機構 第3回研修会(共催 日本論語教育学会)を開催いたします。

  • ●日時:2023年09月17日(日)14:00~16:00
  • ●会場:大阪府教育会館(たかつガーデン) ローズの間(3階)
    地図・アクセスはこちら
  • ●テーマ:論語教育活動の展開(三)
  • ●対象:論語指導士
  • ●参加費:無料
  • ●申込方法:①氏名(おわかりの方は会員番号も)、②「研修会参加希望」を明記の上、メールまたはハガキで申し込んでください。
  • ●申込締切:2023年09月10日(日)
お知らせ

【オンライン『論語講座』(5)】

オンライン『論語講座』(5)を開催いたします。

  • ●日時:2023年08月20日(日)10:00~10:45
  • ●講師:加地伸行先生
  • ●対象:論語指導士
  • ●申込方法:①氏名(おわかりの方は会員番号も。会報の宛名右下にある番号です。)、②「オンライン論語講座受講希望」を明記の上、メールでお申し込みください。申し込まれた方へ詳細を連絡します。なお、後日オンデマンド配信をします。
  • ●申込締切:8月14日(月)
  • 当日はお手元に『論語 全訳注』(加地伸行著 講談社学術文庫)をご用意の上ご受講ください
  • パソコン操作等でご受講に不安のある方は事務局までご相談ください
論語指導士資格認定試験

【第18回「論語指導士」資格認定試験(大阪)実施要項】

第18回「論語指導士」資格認定試験は大阪で実施されます。

  • ●会場:大阪市立天王寺区民センター2階 第4会議室(大阪市天王寺区生玉寺町7-57)(アクセスはこちら)
  • ●日時:2023年7月23日(日)14:00~15:30(90分 )(注意事項説明13:50~)
  • ●受付:13:30~13:50 2階第4会議室にて受験料をお支払いください。
  • ●内容:選択式50問、記述式1問
  • ●受験料:5,000円(なお、合格後の希望者には、資格認定証を発行します。ただし、手続等で15,000円が必要です。)
  • ●受験申込:終了しました

    下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。(お申込み後、詳細をメールでご案内します。)

    • 1)氏名(漢字・フリガナ)
    • 2)郵便番号
    • 3)住所
    • 4)電話番号(当日連絡の取れる番号)
    • 5)「受験希望(大阪会場)」と記入してください。
  • ●締切:2023年7月16日(月)

※注意事項:コロナ感染拡大が緊急な状況に至った場合などは、急遽、試験日程を延期・中止することがありますので、御了承ください。その場合は、至急ご連絡申しあげます。

論語指導士資格認定試験

【第19回「論語指導士」資格認定試験(東京)実施要項】

第19回「論語指導士」資格認定試験は東京で実施されます。

  • ●会場:東洋文庫 2F講演室(東京都文京区本駒込2-28-21)(アクセスはこちら)
     ※1階東洋文庫の受付で入館料の支払いをなさったうえで2階にお上がりください。
  • ●日時:2023年9月16日(土)13:20~14:50(90分)(注意事項説明13:10~)
  • ●受付:12:40~13:10 2F講演室前にて受験料をお支払いください。
  • ●内容:選択式50問、記述式1問
  • ●受験料:5,000円(なお、合格後の希望者には、資格認定証を発行します。ただし、手続等で15,000円が必要です。)
  • ●受験申込:終了しました

    下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。(お申込み後、詳細をメールでご案内します。)

    • 1)氏名(漢字・フリガナ)
    • 2)郵便番号
    • 3)住所
    • 4)電話番号(当日連絡の取れる番号)
    • 5)「受験希望(東京会場)」と記入してください。
  • ●締切:2023年9月9日(土)

※注意事項:コロナ感染拡大が緊急な状況に至った場合などは、急遽、試験日程を延期・中止することがありますので、御了承ください。その場合は、至急ご連絡申しあげます。

お知らせ

【オンライン『論語講座』(4)動画配信中】

5月21日開催された「オンライン『論語講座』(4)」の動画を配信中です。

  • ●対象:論語指導士
  • ●視聴期限:2023年06月30日(金)23:59
  • ご視聴後は是非ご意見ご感想ご質問等を事務局までお寄せください。
  • 動画のURLを記したご案内メールが未着の方は事務局までご連絡ください。
お知らせ

【オンライン『論語講座』(4)】

オンライン『論語講座』(4)を開催いたします。

  • ●日時:2023年05月21日(日)10:00~10:45
  • ●講師:加地伸行先生
  • ●対象:論語指導士
  • ●申込方法:①氏名(おわかりの方は会員番号も。会報の宛名右下にある番号です。)、②「オンライン論語講座受講希望」を明記の上、メールでお申し込みください。申し込まれた方へ詳細を連絡します。なお、後日オンデマンド配信をします。
  • ●申込締切:5月14日(日)
  • 当日はお手元に『論語 全訳注』(加地伸行著 講談社学術文庫)をご用意の上ご受講ください
  • パソコン操作等でご受講に不安のある方は事務局までご相談ください
お知らせ

【第2回研修会録画配信中】

3月19日大阪市内で開催された「一般社団法人論語教育普及機構 第2回研修会(共催 日本論語教育学会)」の録画を配信中です。

  • ●対象:論語指導士
  • ●視聴期限:2023年04月30日(日)23:59
  • ご視聴後はご意見ご感想を事務局までお寄せください。
  • 動画のご案内メールが未着の方は事務局までご連絡ください。
  • 第16期(今年3月東京会場合格者)論語指導士の方へは手続きが完了次第、ご案内のメールを差し上げます。しばらくお待ちください。
論語指導士資格認定試験

【第17回「論語指導士」資格認定試験実施要項】

第17回「論語指導士」資格認定試験は名古屋で実施されます。受験申込受付中です。

(第18回大阪会場の受験申込みはまだ受付を開始しておりません。いましばらくお待ちください。)

  • ●会場:日本特殊陶業市民会館3F 第2会議室 (名古屋市中区金山一丁目5番1号 JR、名鉄、地下鉄の「金山駅」から徒歩約5分)(アクセスはこちら)
  • ●日時:2023年5月27日(土)14:00~15:30(受付13:30~、ご案内13:50~)
  • ●内容:選択式50問、記述式1問
  • ●受験料:5,000円(なお、合格後の希望者には、資格認定証を発行します。ただし、手続等で15,000円が必要です。)
  • ●受験申込:受付終了

    下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。(お申込み後、受験料5,000円の納入方法など、メールでご案内します。)

    • 1)氏名(漢字・フリガナ)
    • 2)郵便番号
    • 3)住所
    • 4)電話番号(当日連絡の取れる番号)
    • 5)「受験希望」と記入してください。
  • ●締切:2023年5月20日(土)

※注意事項:コロナ感染拡大が緊急な状況に至った場合などは、急遽、試験日程を延期・中止することがありますので、御了承ください。その場合は、至急ご連絡申しあげます。

論語指導士資格認定試験

【第16回「論語指導士」資格認定試験実施要項】

第16回「論語指導士」資格認定試験は東京で実施されます。受験申込受付中です。

(第17回名古屋会場、第18回大阪会場の受験申込みはまだ受付を開始しておりません。いましばらくお待ちください。)

  • ●会場:東洋文庫ミュージアム 2階講演室(アクセスはこちら)
  • ●日時:2023年3月11日(土)13:20~14:50(受付12:40~、ご案内13:10~)
  • ●内容:選択式50問、記述式1問
  • ●受験料:5,000円(なお、合格後の希望者には、資格認定証を発行します。ただし、手続等で15,000円が必要です。)
  • ●受験申込:受付終了

    下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。(お申込み後、受験料5,000円の納入方法など、メールでご案内します。)

    • 1)氏名(漢字・フリガナ)
    • 2)郵便番号
    • 3)住所
    • 4)電話番号(当日連絡の取れる番号)
    • 5)「受験希望」と記入してください。
  • ●締切:2023年3月4日(土)

※注意事項:コロナ感染拡大が緊急な状況に至った場合などは、急遽、試験日程を延期・中止することがありますので、御了承ください。その場合は、至急ご連絡申しあげます。

お知らせ

【オンライン『論語講座』(3)】

オンライン『論語講座』(3)を開催いたします。

  • ●日時:2023年02月19日(日)10:00~10:45
  • ●講師:加地伸行
  • ●対象:論語指導士
  • ●申込方法:①氏名(おわかりの方は会員番号も)、②「オンライン論語講座受講希望」を明記の上、2月10日までにメールでお申し込みください。申し込まれた方へ詳細を連絡します。なお、後日オンデマンド配信をします。
お知らせ

【第2回研修会】

一般社団法人論語教育普及機構 第2回研修会(共催 日本論語教育学会)を開催いたします。

  • ●日時:2023年03月19日(日)14:00~16:00
  • ●会場:大阪府教育会館(たかつガーデン) カトレアの間(3階)
    地図・アクセスはこちら
  • ●テーマ:論語教育活動の展開
  • ●対象:論語指導士
  • ●参加費:無料
  • ●申込方法:①氏名(おわかりの方は会員番号も)、②「研修会参加希望」を明記の上、メールまたはハガキで申し込んでください。
  • ●申込締切:2023年3月10日(金)
論語指導士

【論語指導士】第15回「論語指導士」資格認定試験実施日のお知らせ

第15回「論語指導士」資格認定試験は大阪で実施されます。 ※東京・名古屋会場の受付はしばらくお待ちください

  • ●会場:大阪市立天王寺区民センター2階 第4会議室(アクセスはこちら)
  • ●日時:2023年01月22日(日)14:00~15:30(受付13:30~、ご案内13:50~)
  • ●内容:選択式50問、記述式1問
  • ●受験料:5,000円(なお、合格後の希望者には、資格認定証を発行します。ただし、手続等で15,000円が必要です。)
  • ●受験申込:受付終了

    下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。(お申込み後、受験料5,000円の納入方法など、メールでご案内します。)

    • 1)氏名(漢字・フリガナ)
    • 2)郵便番号
    • 3)住所
    • 4)電話番号(当日連絡の取れる番号)
    • 5)「受験希望」と記入してください。
  • ●締切:2023年01月14日(土)

※注意事項:コロナ感染拡大が緊急な状況に至った場合などは、急遽、試験日程を延期・中止することがありますので、御了承ください。その場合は、至急ご連絡申しあげます。
※第16回は、令和5年3月11日(土)東京で実施します。詳細は追ってご案内します。

論語指導士

【論語指導士】第14回「論語指導士」資格認定試験実施日のお知らせ

第14回「論語指導士」資格認定試験は福岡で実施されます。

  • ●会場:赤煉瓦文化館 会議室3 市営地下鉄「天神駅」より徒歩約5分(アクセスはこちら)
  • ●日時:2022年11月6日(日)14:30~16:00(受付14:00~、ご案内14:25~)
  • ●内容:選択式50問、記述式1問
  • ●受験料:5,000円(なお、合格後の希望者には、資格認定証を発行します。ただし、手続等で15,000円が必要です。)
  • ●受験申込:終了しました

    下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。(お申込み後、受験料5,000円の納入方法など、メールでご案内します。)

    • 1)氏名(漢字・フリガナ)
    • 2)郵便番号
    • 3)住所
    • 4)電話番号(当日連絡の取れる番号)
    • 5)「受験希望」と記入してください。
  • ●締切:2022年10月27日(木)

※注意事項:コロナ感染拡大が緊急な状況に至った場合などは、急遽、試験日程を延期・中止することがありますので、御了承ください。その場合は、至急ご連絡申しあげます。
※第15回は、令和5年1月22日(日)大阪で実施します。詳細は追ってご案内します。

お知らせ

【お知らせ】

(一社)論語教育普及機構では、論語指導士の資格取得者限定で、会報「論語教育」(7月5日発行)を郵送しました。

続いて、8月21日(日)に論語指導士を対象とした研修会を行ないますが、そのご案内のリマインドメールを発信しました。

これらのお知らせが届いていない論語指導士の方は、ご転居先や変更されたメールアドレスを、事務局まで至急ご連絡下さいますようお願いいたします。

(一社)論語教育普及機構事務局<info@rongokikou.com>

論語指導士

【論語指導士】第13回「論語指導士」資格認定試験実施日のお知らせ

第13回「論語指導士」資格認定試験は東京で実施されます。受験申込受付中です。

  • ●会場:東洋文庫ミュージアム 2階講演室(アクセスはこちら)
  • ●日時:2022年8月27日(土)13:20~14:50(受付12:40~、ご案内13:10~)
  • ●内容:選択式50問、記述式1問
  • ●受験料:5,000円(なお、合格後の希望者には、資格認定証を発行します。ただし、手続等で15,000円が必要です。)
  • ●受験申込:終了しました

    下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。(お申込み後、受験料5,000円の納入方法など、メールでご案内します。)

    • 1)氏名(漢字・フリガナ)
    • 2)住所
    • 3)電話番号(当日連絡の取れる番号)
    • 4)「受験希望」と記入してください。
  • ●締切:2022年8月17日(水)

※注意事項:コロナ感染拡大が緊急な状況に至った場合などは、急遽、試験日程を延期・中止することがありますので、御了承ください。その場合は、至急ご連絡申しあげます。

論語指導士

【論語指導士】第12回「論語指導士」資格認定試験実施日のお知らせ

第12回「論語指導士」資格認定試験は大阪で実施されます。受験申込受付中です。

  • ●会場:大阪市立天王寺区民センター2階 第4会議室(アクセスはこちら)
  • ●日時:2022年5月22日(日)14:00~15:30(受付13:30~)
  • ●内容:選択式50問、記述式1問
  • ●受験料:5,000円(なお、合格後の希望者には、資格認定証を発行します。ただし、手続等で15,000円が必要です。)
  • ●受験申込:受付中

    下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。(お申込み後、受験料5,000円の納入方法など、メールでご案内します。)

    • 1)氏名(漢字・フリガナ)
    • 2)住所
    • 3)電話番号(当日連絡の取れる番号)
    • 4)「受験希望」と記入してください。
  • ●締切:2022年5月14日(土)

※注意事項:コロナ感染拡大が緊急な状況に至った場合などは、急遽、試験日程を延期・中止することがありますので、御了承ください。その場合は、至急ご連絡申しあげます。

論語指導士

【論語指導士】第11回「論語指導士」資格認定試験実施日のお知らせ

第11回「論語指導士」資格認定試験は東京で実施されます。受験申込受付中です。

  • ●会場:東洋文庫ミュージアム 2階講演室(アクセスはこちら)
  • ●日時:2021年11月27日(土)13:00~14:30(受付12:30~、ご案内12:50~)
  • ●内容:選択式40問、記述式1問
  • ●受験申込:終了しました

    下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。(お申込み後、受験料5,000円の納入方法など、メールでご案内します。)

    • 1)氏名(漢字・フリガナ)
    • 2)住所
    • 3)電話番号(当日連絡の取れる番号)
    • 4)「受験希望」と記入してください。
  • ●締切:2021年11月17日(水)

※注意事項:コロナ感染拡大が緊急な状況に至った場合などは、急遽、試験日程を延期・中止することがありますので、御了承ください。その場合は、至急ご連絡申しあげます。

論語指導士

【論語指導士】第10回「論語指導士」資格認定試験実施日のお知らせ

第10回「論語指導士」資格認定試験は大阪で実施されます。受験申込受付中です。

  • ●会場:大阪市立天王寺区民センター2階 第2会議室(アクセスはこちら)
  • ●日時:2021年9月26日(日)14:00~16:00(受付13:30~)
  • ●内容:選択式40問、記述式1問
  • ●受験申込:受付中

    下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。(お申込み後、受験料の納入先をメールでお知らせします。)

    • 1)氏名(漢字・フリガナ)
    • 2)住所
    • 3)電話番号(当日連絡の取れる番号)
    • 4)「受験希望」と記入してください。
  • ●締切:2021年9月15日(水)
論語指導士

【論語指導士】第9回「論語指導士」資格認定試験実施日のお知らせ

第9回「論語指導士」資格認定試験は東京で実施されます。受験申込受付中です。

  • ●会場:東洋文庫 2階講演室(アクセスはこちら)
  • ●日時:2021年4月25日(日)14:00~(受付13:30~)
  • ●内容:選択問題50問、記述式2問
  • ●受験申込:終了しました

    下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。(お申し込み後、受験料のご案内をメール致します。)

    • 1)氏名
    • 2)住所
    • 3)電話番号(当日連絡の取れる番号)
    • 4)「受験希望」と記入してください。
  • ●締切:2021年4月16日(金)
お知らせ

【お知らせ】「第4回 日本論語教育学会 オンライン研修会」開催 参加者募集!(Zoom講演会)

令和2年3月に開催を予定し延期となっていました「第4回研修会」を令和3年3月にオンラインで開催いたします。

  • 【日本論語教育学会 第4回研修会】
  • ●日時:令和3年3月28日(日)10:00~12:00
  • ●形式:Zoomオンライン会議
  • ●共催:一般社団法人論語教育普及機構
  • ●対象:小学校教員・中高教員・論語指導士など、広く論語教育に関心がある方
  • ●締切:令和3年3月19日(金)
  • ●受験申込:終了しました(※2020年10月28日まで)

※プログラム・申込は下記ページをご覧ください。

https://www.rongo-kyoiku.org/
お知らせ

【お知らせ】「東京大学 小島 毅教授のオンライン講演会」開催 参加者募集!(Zoom講演会)

2021年3月13日(土)「東京大学 小島 毅教授のオンライン講演会」の開催が決定いたしました。
今回はZoomを使用しての講演会になります。詳細情報、申込方法は下記をご参照ください。
みなさんの参加をお待ちしております!

  • ●タイトル:「論語が求めるリーダーの資質」
  • ●内容:論語に伝わる孔子の教えから組織のリーダーが何を大事にすべきなのか。いまの私たちに必要な智恵について語ります。
  • ●日時:2021年3月13日(土)14:00~15:30
  • ●申込当メール宛に「氏名」「フリガナ」「メールアドレス」「論語指導士番号(※指導士のみ)」「住所」「電話番号」をご記入の上、参加希望の旨をお知らせください。
  • ●申込締切:2021年3月6日(土)17:00
  • ●主催:東京大学フューチャーセンター推進機構
  • ●共催:論語教育普及機構

【申込から当日までにしていただくこと】

  • 1)氏名、フリガナ、メルアド、論語指導士番号(※指導士のみ)、住所、電話番号および参加希望の旨をご記入の上、当メール宛に送信いただきます。(申込完了)
  • 2)事務局から3月7日(日)招待メールをお送りいたします。
  • 3)事前に公式のダウンロードセンターでファイル「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードしてください。
    ※すでにダウンロードされている方は、主催者から共有されるルームURLをクリックして、ID /PWでご参加いただけます。ビデオのオンオフ、「コンピューターオーディオに参加する」を選択する音声の調整をお忘れなく!
論語指導士

【論語指導士】第9回「論語指導士」資格認定試験実施日のお知らせ

第9回の論語指導士資格認定試験は、東京都内での開催を予定しております。日時、会場詳細については後日お知らせいたします。

  • ●会場:東京会場(予定)
  • ●日時:※後日お知らせいたします
論語指導士

【論語指導士】第8回「論語指導士」資格認定試験実施日のお知らせ

第8回の論語指導士資格認定試験は、大阪市立天王寺区民センターにて実施されます。受験申込受付中です。

  • ●会場:大阪市立天王寺区民センター第3会議室(2F) (大阪市天王寺区生玉寺町7-57)
    >>地図(PDF)を開く
  • ●日時:2020年11月1日(日)14:00~(受付13:45~)
  • ●内容:選択問題50問、記述式2問
  • ●受験申込:受付中(※2020年10月28日まで)

下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。(お申し込み後、受験料5,000円のお振込み案内をメール致します。)

  • 1)氏名
  • 2)住所
  • 3)電話番号(当日連絡の取れる番号)
  • 4)「受験希望」と記入してください。
  • ※終了しました。
論語指導士

【論語指導士】「加地伸行先生の特別対談」第8回の動画が公開されました。

加地伸行教授と論語指導士との特別対談 第8回の対談動画が公開されました。
第8回は古野晴久さんとの対談。
エンジニアの古野さんはご自宅で子ども論語塾を開講。
また自作のキャラクター ガタローくんに扮して「♪たいせつハートEIGHT」を保育園、幼稚園で子どもたちと歌と踊りで『論語』を伝えています。
人生において答えのないものに最適解を生み出す力、考え方を教えてあげたい。それこそが未来に向けて子どもたちが持つべき力ではないかと、と語ります。

⇒動画視聴はこちらから ⇒すべての動画視聴はこちら
論語指導士

【論語指導士】第8回「論語指導士」資格認定試験 2020年秋 大阪にて実施

第8回「論語指導士」資格認定試験は大阪にて実施されます。
(※詳細は後日お知らせいたします。)

論語指導士

【論語指導士】第7回「論語指導士」資格認定試験実施日のお知らせ

第7回「論語指導士」資格認定試験は東京で実施されます。

  • ●会場:東洋文庫
  • ●日時:2020年3月8日(日)13:00~
  • ●内容:選択問題50問、記述式2問
  • ●受験申込開始:2020年1月11日より

下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。(お申し込み後、受験料のご案内をメール致します。)

  • 1)氏名
  • 2)住所
  • 3)電話番号(当日連絡の取れる番号)
  • 4)「受験希望」と記入してください。
論語指導士

【論語指導士】「加地伸行先生の特別対談」第7回の動画が公開されました。

加地伸行教授と論語指導士との特別対談 第7回の対談動画が公開されました。
第7回は平松はるみさんとの対談。平松さんは神戸の高等学校で国語を教えていらっしゃいます。
学校における漢文教育、『論語』教育についてお話を伺いました。
漢文の時間が短くなっているようです。教師に漢文への苦手意識があるのでは?と。
また生徒はもっと簡単に読めると思っていたようですが、実際始まるとそうではないことに気が付いて…。
漢文『論語』への導引に平松先生は漱石の『こころ』など他の本をきっかけに使っているそうです。
『論語』がわかってくると『こころ』の理解が深まっていくようとおっしゃいます。
そしてお話しはSDGsへ。加地先生の体験談なども。どうぞご覧ください。

⇒動画視聴はこちらから ⇒すべての動画視聴はこちら
論語指導士

【論語指導士】第6回・第7回「論語指導士」資格認定試験実施日のお知らせ

第6回「論語指導士」資格認定試験は大阪で実施されます。

  • ●会場:立命館大学 大阪梅田キャンパス
  • ●日時:2020年1月25日(土)14;00~
  • ●内容:選択問題50問、記述式2問
  • ●受験申込開始:2019年12月1日より

下記項目を記載の上、当メール宛にお申し込みください。

  • 1)氏名
  • 2)住所
  • 3)電話番号(当日連絡の取れる番号)
  • 4)「受験希望」と記入してください。

第7回「論語指導士」資格認定試験は東京で実施されます。

  • ●開催日:2020年3月実施(詳細は後日お知らせいたします。)
お知らせ

【お知らせ】『東洋文庫「漢字展」論語から生まれた 大人も読めない書けない四字熟語ワークショップ』の模様が公開されました。

8月4日(日)に東洋文庫(東京都文京区)で開催された『東洋文庫「漢字展」 論語から生まれた 大人も読めない書けない四字熟語ワークショップ』の模様を動画で公開いたしました。

⇒動画視聴はこちらから ⇒すべての動画視聴はこちら
論語指導士

【論語指導士】「加地伸行先生の特別対談」第6回の動画が公開されました。

加地伸行教授と論語指導士との特別対談 第6回の対談動画が公開されました。
第6回は塚本江里子さんとの対談。
塚本さんはソプラノ歌手。ミュージカル、コンサートなどで活動なさっています。ポンキッキーズでは歌のおねえさんでした。論語関連では、主に子ども向けのワークショップの講師を務めていらっしゃいます。

⇒動画視聴はこちらから ⇒すべての動画視聴はこちら
論語指導士

【お知らせ】「東大教室 小島 毅教授の親子論語ワークショップ ~論語の中の「令」と「和」~」当日の様子を公開

6月30日(日)東京大学 柏キャンパスにて開催された「東大教室 小島毅教授の親子論語ワークショップ ~論語の中の「令」と「和」~」の模様を、動画で公開いたしました。

⇒動画視聴はこちらから
論語指導士

【論語指導士】7月14日(日)「加地伸行先生による論語指導士のための研修会」開催のお知らせ

7月14日(日)「加地伸行先生による論語指導士のための研修会」の開催が決定いたしました。
論語機構普及機構の代表理事 加地伸行先生が登壇されます。ぜひご参加ください。

  • ●実施日:2019年7月14日(日)
  • ●時間:13:00~14:00
  • ●会場:あべのハルカス キャンパスプラザ23階 セミナールーム
    (天王寺・あべのハルカスビル、地下1階のオフイスエレベーターで17階へ。そこで低層階用エレベーターに乗換えて23階へ。)
  • ●対象:論語指導士に限る
  • ●講師:加地伸行(大阪大学名誉教授)
  • ●主題:「漢文教育の第一歩は何か?」
  • ●目的一般社団法人論語教育普及機構が認定する論語指導士のための研修の機会とする。
  • ●受講料:無料
  • ●申込当メール宛に「氏名」「指導士番号」をご記入の上、参加の旨をお知らせください。
  • ●申込締切:2019年7月8日(月)
  • ●主催:一般社団法人論語教育普及機構
  • ●講演:日本論語教育学会

『日本論語教育学会主催「第3回研修会」』のご案内

※14時30分より同一会場において、日本論語教育学会主催「第3回研修会」が行われます。

【演題と講師】
① <実践報告>

『論語』を使って議論させる―中学1年生の道徳の時間に
釜田啓市(鹿嶋市・清真学園高等学校・中学校 教諭)

② <講演と演習>

副教材とカルタとで学び楽しむ『論語』
矢羽野隆男(四天王寺大学 教授)

  • ●共催:一般社団法人論語教育普及機構
  • ●公演:大阪府教育委員会
  • ●参加費:無料。こちらもぜひご受講ください。
  • ●詳細・申込:日本論語教育学会ホームページ(https://www.rongo-kyoiku.org/)
論語指導士

【お知らせ】6月30日(日) 東大教室 小島 毅教授の親子論語ワークショップ ~論語の中の「令」と「和」~開催 参加申込み受付!

東京大学 柏キャンパスでの論語ワークショップは3回目!今回は新元号「令」と「和」にまつわる論語を習います!後半はおなじみ「ろんごかるた」で盛り上がりましょう! ぜひ、ご参加ください。

  • ●実施日:2019年6月30日(日)
  • ●時間:13:00~14:30 (開場 12:45)
  • ●会場:東京大学柏の葉キャンパスサテライト1階多目的ホール(千葉県柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区4-4)
  • ●対象:小学2年生〜6年生(子ども1名につき保護者2名まで)
  • ●講師:小島毅(東京大学教授)・塚本江里子(論語指導士)
  • ●参加費:無料
  • ●定員:20名(付き添いの方は2人まで)
  • ●申込:下記詳細URL(東大)からお申し込みください。
  • ●詳細http://www.l.u-tokyo.ac.jp/event/jisedai-future190630.html
論語指導士

【論語指導士】「加地伸行先生の特別対談」第4回・第5回の動画が公開されました。

加地伸行教授と論語指導士との特別対談 第4回・第5回の対談動画が公開されました。

第4回は鈴木弘明さんとの対談。
鈴木さんは新潟県の各学校にて「生き方の授業」教室の講師を務めていらっしゃいます。
教室では実在の人物の逸話を紹介をまじえ、『論語』のことばを含めハイスピードで約200枚!のスライドを使って、教えていらっしゃいます。

⇒対談動画はこちら

第5回は向所賢一さんとの対談。
向所さんは滋賀医科大学病理学講座の准教授です。
「日本医師のプロフェッショナリズム 医師のあるべき姿」を医師に不可欠な道徳の必要性などを医学生に教えていらっしゃいます。
徳川家康の遺訓がはじめての『論語』。

⇒対談動画はこちら ⇒すべての動画視聴はこちらから
論語指導士

【論語指導士】「加地伸行先生による論語指導士のための研修会」開催のお知らせ

3月30日(土)「加地伸行先生による論語指導士のための研修会」の開催が決定いたしました。
論語機構普及機構の代表理事 加地伸行先生が登壇されます。ぜひご参加ください。

  • ●実施日:2019年3月30日(土)
  • ●時間:13:00~14:00
  • ●会場:大阪教育大学天王寺キャンパス東館第2講義室(〒543-0054 大阪市天王寺区南河堀町4-88 TEL:06-6775-6611)
  • ●対象:論語指導士に限る
  • ●講師:加地伸行(大阪大学名誉教授)
  • ●主題:「論語指導の参考」
  • ●目的:一般社団法人論語教育普及機構が認定する論語指導士のための研修の機会とする。
  • ●講義内容:「論語指導の参考 」:加地伸行(大阪大学名誉教授)
  • ●受講料:無料
  • ●申込当メール宛に「氏名」「指導士番号」をご記入の上、参加の旨をお知らせください。
  • ●申込締切:2019年3月22日(金)
  • ●主催:一般社団法人論語教育普及機構
  • ●後援:日本論語教育学会
    ※申し込みは終了しました。

なお、14時30分より同一会場において、日本論語教育学会主催の研修会(小学校教員ならびに中学・高等学校国語科教員を対象)を開催いたします。
参加費は無料です。こちらもぜひご受講ください。※詳細はこちら

日本論語教育学会ホームページ

論語指導士

【ワークショップ】「小島毅教授・塚本江里子論語指導士の親子論語かるた大会」開催のお知らせ

東京大学の小島毅教授が、東日本国際大学の客員教授を兼任されました。
そこで、東日本国際大学にて「新年!小島毅教授・塚本江里子論語指導士の親子論語かるた大会」を開催します!会場は東日本国際大学(吉村作治学長)早稲田キャンパス!
かるた大会の前に、かるたに出てくる論語を習います。しっかり習いますよ!習ってから大会へGO!です。
各組で一位には景品をプレゼント。盛り上がりましょう!!ぜひご参加ください。

  • ●実施日:2019年1月27日(日)
  • ●試験時間:10:30~12:00(受付開始:10:15〜)
  • ●会場:東日本国際大学 早稲田キャンパス
  • ●対象:小学生
  • ●講師:小島毅(東京大学教授)・塚本江里子(論語指導士)
  • ●参加費:無料
  • ●定員:20名(保護者は2人まで) ※論語指導士の皆様の見学も承ります。
  • ●申込:当メール宛に「参加されるお子様の氏名」「学年」「保護者の人数」をご記入の上、送信ください。(※お子様が未就学の場合はメールにてご相談ください。)
  • ●申込締切:1月26日(土)
  • ●主催:一般社団法人論語教育普及機構、東日本国際大学
    ※申し込みは終了しました。
論語指導士

【論語指導士】第5期 論語指導士資格認定試験 受験受付を開始しました。

2019年3月17日(日) に実施される、第5期 論語指導士資格認定試験の受験受付が開始いたしました。
詳細は下記をご確認ください。

  • ●実施日:2019年3月17日(日)
  • ●受付:13:40分~ (注意事項 14:05~)
  • ●試験時間:14:15~15:45(90分)
  • ●会場:東洋文庫ミュージアム2F 講演室
  • ●受験料:5,000円
  • ●申込:「受験の旨」「氏名」「ご住所」「当日に連絡可能な電話番号」をご入力の上、こちらのメール宛にお申し込みください。
    お申込のメールアドレスに受付連絡及び受験料振込案内を送らせて頂きます。(受験料:5,000円)
    なお受信設定に規制をかけておられる方は、事務局のメール(info@rongokikou.com)を受け取れるように設定して頂きますようお願いいたします。
    2月にメールにて受験の詳細をご連絡いたします。

  • ●受験申込締切:2月15日
  • ●試験について:選択問題 50問、記述式問題2問
  • ※申し込みは終了しました。
お知らせ

【研修会】12/16(日) 論語指導士研修が開催されます。

12月16日(日) 論語指導士研修を開催いたします。加地伸行先生と小島毅先生が登壇なさいます。
指導士の皆様、ぜひお越しください。

  • ●日時:2018年12月16日(日)13:30~16:00(開場 13:00)
  • ●会場:東京大学 本郷キャンパス 赤門総合研究棟 第三大教室。(詳細はこちら
  • ●講師:大阪大学名誉教授 加地伸行先生、東京大学教授 小島毅先生
  • ●参加費:無料
  • ●申込:メールにてお申し込みください。
お知らせ

【講演会】10/27(土) 東京大学 小島毅教授 公開講演が開催されます。

10月27日(土) 東京大学 小島毅教授の公開講演『ギリシャと中国の思想哲学からみた現代社会』が開催されます。 ぜひお越しください。
詳細は下記より。お申し込みはお早めに!

論語指導士

【論語指導士】第5期 論語指導士資格認定試験についてのお知らせ

第5期 論語指導士資格認定試験の実施日および会場が決定いたしました。

お知らせ

【お知らせ】「ろんごかるた」ご購入についてのお知らせ

「ろんごかるた」は奥野かるた店(東京都千代田区神田神保町2-26)にてお求めいただけます。
お電話にてご注文ください。

お知らせ

【ワークショップ・講演会】「東大教室 小島毅教授の親子論語ワークショップ」および、講演会「論語を次世代に伝えるために」を開催しました。

8月18日(土)と8月19日(日)の二日間、東京大学柏の葉キャンパスサテライトにて「東大教室 小島毅教授の親子論語ワークショップ」および、小島毅教授による講演会「論語を次世代に伝えるために」(※講演会は8月18日(土)のみ)が開催されました。

ご受講の皆様、誠にありがとうございました!

論語指導士

【論語指導士】「加地伸行先生の特別対談」第2回・第3回の動画が公開されました。

好評を頂いた第1回「加地伸行教授×山中伸弥教授」に続き、第2回・第3回の対談動画が公開されました。

第2回のメイヤー ブレットさんとの対談では "「漢字」「論語」とは?"など、アメリカ人ならではの視点で語っていただきました。

第3回は定方美香さんとの対談。子どもたちに論語塾を開いている定方さんに「塾」の様子や「今後の展開」を伺いました。

→動画視聴はこちら。
お知らせ

【ワークショップ】8/18(土)、8/19(日)「東大教室 小島毅教授の親子論語ワークショップ」が開催されます。

8月18日(土)と8月19日(日)の2日間、小学2年生〜6年生を対象とした「東大教室 小島毅教授の親子論語ワークショップ」が開催されます。

会場は東京大学柏の葉キャンパスサテライト2階となります。ぜひ、ご参加ください。

(※お申し込みの受付開始は7月中旬頃を予定しております。)

  • ●会場:東京大学柏の葉キャンパスサテライト2階
  • ●日時:2018年8月18日(土) 13:00-14:30(受付開始 12:45)
    2018年8月19日(日) 10:30-12:00(受付開始 10:15)
  • ●対象:小学2年生~6年生
  • ●講師:小島毅(東京大学教授)・塚本江里子(論語指導士)
  • ●参加費:無料
  • ●定員:20名(付き添いの方は2人まで)
  • ●申込:下記詳細URLからお申し込みください。
  • ●詳細:http://www.l.u-tokyo.ac.jp/event/jisedai-future20180818.html
    ※申し込みは終了しました。
お知らせ

【講演会】8/18(土) 小島毅教授の講演会「論語を次世代に伝えるために」が開催されます。

8/18(土) に一般の方々を対象とした小島毅教授の講演会「論語を次世代に伝えるために」が開催されます。

当日先着順のため、事前のお申し込みは不要となります。ぜひご参加ください。(※同日開催の親子論語ワークショップに出席された方を優先させて頂きます。ご了承ください。)

  • ●会場:東京大学柏の葉キャンパスサテライト1階多目的ホール
  • ●日時:2018年8月18日(土) 15:00-17:00(受付開始 14:45)
  • ●対象:一般の方々が対象ですが、同日開催の親子論語ワークショップ出席者を優先いたします。
  • ●講師:小島毅(東京大学教授)
  • ●参加費:無料
  • ●定員:100名(当日先着順)
  • ●申込:事前のお申し込みは不要です。(※当日先着順)
  • ●詳細:http://www.l.u-tokyo.ac.jp/event/jisedai-future20180818.html
    ※当講演会は終了しました。
お知らせ

【お知らせ】論語教育普及機構は「一般社団法人 論語教育普及機構」へ改称し、登記を完了しました。

論語教育普及機構は2018年5月31日付けにて「一般社団法人 論語教育普及機構」へ改称し、登記を完了いたしました。

これに伴い、公式WEBサイトが新しくなりました。(https://rongokikou.com

また、これに合わせてお問い合わせメールアドレスも新しくなっております。(info@rongokikou.com
※以前のメールアドレス(rongo@fujitvkids.co.jp)にはお問い合わせ頂くことができなくなります。

皆様にはご不便とお手数をおかけいたしますが、今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

お知らせ

【講演会】7/15(日)「日本論語教育学会主催 平成30年研修会」が開催されます。

7月15日(日)に ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)にて「日本論語教育学会主催 平成30年研修会)」が開催されます。加地伸行先生もご登壇されます。
現在受講者申込受付中です。詳しくはこちら。

  • ●会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)[大阪・天満橋]
  • ●日時:2018年7月15日(日) 13:00-16:50(受付開始 12:45)
  • ●講師:加地伸行先生、肱岡泰典先生、串田久治先生
  • ●参加費:無料
  • ●定員:80名
  • ●申込み:お申し込みはこちら(日本論語教育学会 宛)
    (※必要事項:氏名・住所・電話・メール・勤務先・(教育関係の方の場合は)担当科目をご記入の上メール送信をお願いいたします。)
  • ●詳細:こちらよりご確認ください。
    ※申し込みは終了しました。
論語指導士

【講演会】5/27(日) 論語指導士のための加地伸行先生の講演及び懇親会を開催しました。

5月27日(日)、立命館大阪梅田キャンパスにて加地伸行先生のご講演及び論語指導士の皆様のご活動報告、質問応答が行われました。

論語指導士の皆様のご活躍に加地先生も感動なさっておられました。

また懇親会ではさらに盛り上がり、大いに楽しまれました。ご出席の皆様、ありがとうございました!
→詳しくはこちら。

論語指導士

【講演会】5/27(日) 加地伸行先生の講演会のお知らせ(論語指導士対象)

5月27日(日)に論語指導士の皆様を対象に、加地伸行先生の講演を行います。

また、先生を囲み懇親会を開催します。今回の会場は大阪です。第1期から第4期の指導士の交流を深めましょう。

すでにメールにてご案内しております。ご確認ください。
※申し込みは終了しました。

お知らせ

【公開講座】加地伸行先生の「おとなの学び舎'18春『論語』を読む」2018年4月開講のお知らせ

加地伸行先生の「おとなの学び舎'18春『論語』を読む」が開催されます。

2018年 大人の学び舎(新春)『論語を読む』(全3回)の続編になります。
今回がはじめての方もお申し込みできます。加地先生の講座は必聴です。ぜひ受講なさってください。

  • ●会場:立命館大学 大阪梅田キャンパス
  • ●講師:加地伸行先生(立命館大学 白川静東洋文字文化研究所 研究顧問)
  • ●日時:全3回講座 (各回14:00~15:40)
  • 第1回 2018年4月26日(木) 論語を読む①
  • 第2回 2018年5月24日(木) 論語を読む②
  • 第3回 2018年6月28日(木) 論語を読む③
  • <お問い合わせ先>
  • ・立命館アカデミックセンター事務局
  • ・電話:06-6360-4804 (平日10:00~17:00)
  • ・E-mail:acr02@st.ritsumei.ac.jp
  • ・URL:立命館大学 公式サイト
論語指導士

【論語指導士】3/25(日) 第4期 論語指導士 資格認定試験実施しました。

3月5日(日)に立命館大学 大阪梅田キャンパスにて、第4期 論語指導士 資格認定試験を実施しました。
合否は4月16日の週にお伝えします。

お知らせ

【ワークショップ】1/25(日) 東大教室 小島毅教授の「はじめて論語」を開催しました。

1月25日(日)に東京大学 本郷キャンパスにて幼児・児童を対象としたワークショップ、"東大教室 小島毅教授の「はじめて論語」"が開催されました。
基礎的な論語の音読や"ろんごかるた"などを通して、親子で楽しく論語を学んで頂くことができたようです。
→詳しくはこちら。

論語指導士

【論語指導士】論語指導士 資格認定試験 第4期受験申込開始のお知らせ

1月15日(月)より、論語指導士 資格認定試験の第4期受験申込がスタートします。

こちらのページにてお申し込みいただき、受験料お支払いの手続きを行ってください。

※申し込みは終了しました。
お知らせ

【ワークショップ】1/25(日) 東大教室 小島毅教授の「はじめて論語」開催のお知らせ

1月25日(日)に東京大学 本郷キャンパスにて、東大教室 小島毅教授の「はじめて論語」が開催されます。

小島教授と論語指導士の塚本江里子さんが、5歳から小学2年生までのお子さんを対象に『論語』を教えます。

詳細・参加申し込みはこちらから。

※申し込みは終了しました。
お知らせ

【公開講座】加地伸行先生の「おとなの学び舎「論語」を読む 2018年1月開講のお知らせ

"加地伸行先生の「おとなの学び舎「論語」を読む"が命館 大阪梅田キャンパスにて開講されます。
「古典の中の古典である論語を静かに読んでゆきましょう」加地先生の公開講座です。貴重な時間を体験してください。

  • ●会場:立命館大学 大阪梅田キャンパス
  • ●講師:加地伸行先生(立命館大学 白川静東洋文字文化研究所 研究顧問)
  • ●日時:全3回講座 (各回14:00~15:40)
  • 第1回 2018年1月25日(木) 論語を読む①
  • 第2回 2018年2月22日(木) 論語を読む②
  • 第3回 2018年3月22日(木) 論語を読む③
  • <お問い合わせ先>
  • ・立命館アカデミックセンター事務局
  • ・電話:06-6360-4804 (平日10:00~17:00)
  • ・E-mail:acr02@st.ritsumei.ac.jp
  • ・URL:立命館大学 公式サイト
※申し込みは終了しました。
論語指導士

【論語指導士】第4期 論語指導士 資格認定試験 実施のお知らせ

第4期 論語指導士 資格認定試験 実施のお知らせをいたします。

  • ・受験日:2018年3月25日(日)
  • ・会場:立命館大学大阪梅田キャンパス
  • ・受験申込受付:2018年1月15日から
※申し込みは終了しました。
論語指導士

【論語指導士】論語指導士 記章について

バッジなどの証を作ってほしいとのご要望にお応えして、論語指導士の証となる記章を製作致しました。
論語指導士資格認定者のみお求めいただけます。→詳しくはこちら。
※価格:¥15,000(消費税・送料込み)

購入をご希望の方は下記メールより、「記章希望の旨」と「氏名」「認定番号」「メールアドレス」をお知らせください。
→お申し込みはこちら

論語指導士

【講演会】5/28(日) 加地伸行先生、小島毅先生による講演会並びに懇親会を開催しました。

5月28日(日)に東洋文庫ミュージアムにて、加地伸行先生、小島毅先生による講演会並びに懇親会を開催しました。

懇親会では、出席された論語指導士の皆様のおひとりおひとりに論語教育の普及活動についてご披露いただき、両先生との、また指導士の皆様同士、親睦を育まれました。
→詳しくはこちら。

論語指導士

【論語指導士】新たに21名が「論語指導士」に。

3月26日(日)に実施された第3期資格認定試験を見事合格され、新たに21名の論語指導士が誕生しました。おめでとうございます。

加地伸行先生の特別講演と懇親会は5月28日(日)開催です。

論語指導士

【講演会】5/28(日) 加地伸行先生の特別記念講演と懇親会 開催のお知らせ

25月27日(日)に論語指導士の皆様を対象とした加地伸行先生の特別記念講演と懇親会の開催が決定しました。
詳しくは下記をご覧ください。

  • ・開催日:2017年5月28日(日)午後開始予定
  • ・会場:東洋文庫ミュージアム東洋文庫ミュージアム講演室、オリエント・カフェ
  • ・出席条件:論語指導士(第1期~第3期)
  • 後日、論語指導士の皆様、また3月の試験で論語指導士になられる方にはメールにて詳細をご案内いたします。
※申し込みは終了しました。